予算があるならポケットコイル。
私はポケットコイルのマットレスを強く薦めています。相場としてはやや高めなのですが、寝心地やパフォーマンス、耐久性など多くの点で優れています。
生活の質がグンと上がって買い替えも減るので、長期的に見ると非常に満足するお買い物だと考えています。
このページではマットレスの素材の説明から選び方、おすすめのポケットコイルなど、ポケットコイルを検討している方が知りたい情報を網羅していますので、下の目次から好きなところへ飛んで読んでください。
ポケットコイルマットレスとは?

ポケットコイルマットレスとは、コイル一つひとつを不織布などで包んだものをたくさん並べているマットレスです。この構造により、それぞれのコイルが別々に伸縮します。
寝心地を良くするために「詰め物」と呼ばれる薄いウレタンや綿などが重ねてあります。
ポケットコイルとボンネルコイルの違い
マットレスには主に以下の素材のいずれかで作られています。
素材 | 耐久性 | 体圧分散性 | 寝返りのしやすさ | 通気性 |
---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() 高反発ウレタン (高弾性) | ||||
![]() ![]() ![]() ウレタン | ||||
![]() ![]() ![]() 低反発ウレタン | ||||
![]() ![]() ![]() ポケットコイル | ||||
![]() ![]() ![]() ボンネルコイル | ||||
![]() ![]() ![]() 高反発ファイバー |
コイルを使用している「ポケットコイル」と「ボンネルコイル」の違いについて簡単に説明いたします。
ポケットコイルマットレス



ポケットコイルは、筒状のコイル一つひとつが独立して動くため、体の曲面や寝返りなどに柔軟にフィットします。コイルを用いているため通気性もそこそこ良いです。
昔はボンネルコイルが主流でしたが、ポケットコイルが生産されるようになると、ボンネルコイルのメリットがほとんどなくなりました。
ボンネルコイルマットレス



ボンネルコイルは、全体のコイルが連結されているため、細かな動きに対応できません。
ポケットコイルと違い、一つひとつが布に包まれているわけではないので通気性がより良いですが、その差はわずかで選ぶ理由にまではなりません。
こう見ると「ボンネルコイルは微妙だ」と感じると思います。しかし、有名ブランドであるシーリーやフランスベッドなどのボンネルコイルマットレスは特殊で、ポケットコイルのような動きをするものもあります。
なので、全てとは言わないですが、一部の高級ブランドを除くと基本的にはイマイチな素材です。
ポケットコイルマットレスのメリット



メリット①:キレイな寝姿勢を保ちやすい
ポケットコイルマットレスは、いわゆる”点で支えるマットレス”です。
コイル一つひとつが体の曲面に合わせて別々に動くため、体が歪まずキレイな寝姿勢を保ちやすいです。



寝姿勢をキレイに保てると、自然な状態で朝まで眠れるため、体に痛みを感じることが少なくなります。
そのため、腰痛に悩む方にもおすすめしたいマットレスです。
メリット②:反発力が高く、寝返りがしやすい
ポケットコイルとは、言ったら”バネ”ですから、押し込まれている状態から元に戻る時に力が働きます。
コイルの品質によって差はあるものの、ある程度反発力があって寝返りをサポートしてくれます。
寝返りは血行を良くしたり、睡眠中のムレを軽減してくれるため、睡眠の質向上に直結します。
メリット③:詰め物によっては寝心地も良い
コイル層の上に薄めのウレタンや綿生地などを詰めていて、これらを「詰め物」と呼んでいます。
詰め物によってかなり寝心地が変わってきますが、良いものであれば寝返りや寝姿勢に関しても優秀でありながら、寝心地の良さも両立できます。
メリット④:ウレタンのみのマットレスよりも通気性が良い



ウレタンマットレスはウレタン素材でほぼ100%詰まっていますが、コイルマットレスは空間部分があるため通気性が良く、熱がこもりにくいです。
熱がこもらなければ睡眠が妨害されることが減りますし、湿気が逃げるため衛生的にも安心できます。
メリット⑤:ある程度、高い耐久性が見込める
ポケットコイルマットレスの大半を占めるコイル部分は、ほとんどへたりません。
詰め物やコイルの品質によっても多少異なるものの、比較的に耐久性があり、”良いものを長く使える”と言えます。
ポケットコイルマットレスのデメリット



デメリット①:相場的にはウレタンよりもやや高め
寝心地や耐久性などの性能が良いために、値段がやや高めなのが一般的です。ポケットコイルは7万円以上のものなら比較的良い製品である可能性が高いです。
格安で販売されているポケットコイルマットレスもありますが、それらはあまり品質に力が入れられていなく、おすすめができません。
というのも、詰め物に関しては薄すぎてコイルの硬さを感じたり、逆に厚すぎてコイルの良さを失っていることが多いです。



コイルに関しては耐久性も下がりますし、反発力も低く、しなやかさに欠けます。
よって、ポケットコイルのマットレスを選ぶ際は、ある程度の予算を用意することをおすすめします。
「7万円は出せない…。」という方は以下のウレタンマットレスに関する記事を参考にしてみてください。
デメリット②:重量がある
コイルマットレスはウレタンマットレスと比べると比較的重たいので、
- 設置が大変
- 気軽に移動できない
- 湿気を逃すために壁に立てかけるのがやや大変
などの弊害が生じます。
ただ、毎日大変な思いをするわけではないので、あまり気にしなくてもよいデメリットかもしれません。
デメリット③:処分が大変
こちらも一度きりの話なのでそれほど気にしなくてよい点かもしれませんが、ポケットコイルマットレスの寿命がきて捨てることになった場合、コイルを含むため処分が大変です。
ウレタンマットレスであれば細かくカットして基本的に燃えるゴミとして出して問題ありませんが、ポケットコイルは細かくできないため業者を呼んだりする必要があります。
ポケットコイルマットレスの選び方



以下の全てを実行する必要はありません。選択肢を増やすために様々な選ぶ方をお伝えします。
①詰め物の内容と厚み、性能を確認する
ポケットコイルの詰め物には様々な種類や機能があります。
詰め物の種類 | 特徴 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ウレタン | 体圧分散性が高い 寝心地の向上に貢献する |
![]() ![]() ![]() 綿 | 吸水性・吸湿性に優れている 通気性が高い 夏はサラサラ、冬は暖かい |
![]() ![]() ![]() 不織布 | 通気性が高い 比較的安価 |
基本的にはこれらの素材を組み合わせていることが多いです。商標によって名前は違えど、綿素材には抗菌・防臭・防ダニ作用があるものなどがよく使われます。
詰め物の厚みは4~7cmほどであれば寝心地も良く、ポケットコイルの恩恵も受けることができます。ただ、詰め物の厚さは記載されていないことも多いですので、その場合は画像などである程度判断できれば良いです。
コイルの品質が良く、耐久性があるものを選ぶ
コイルの線材の質も様々で、品質はアルファベットや数字で表されるため、比較がやや難しく感じてしまいます。そのため、ぱっと見では低品質と高品質の違いがわかりにくく、「安いのでもいいのではないか」と思ってしまいます。
予算の都合もありますので否定をするつもりはございませんが、”安いポケットコイル”よりは”同価格帯のウレタンマットレス”を推奨しています。
ポケットコイルを選ばれる方は、ぜひ下の図と照らし合わせて、検討しているマットレスの品質をチェックしてみてください。



上の画像のように線材の種類は「硬鋼線(SWRH)」のものがほとんどですが、稀に「ピアノ線(SWRS)」というワンランク上の品質を採用しているマットレスがあります。ピアノ線はそれだけで質が良いため、①②③を気にしなくて問題ありません。
有名ブランドから選ぶ
やはり有名ブランドのマットレスは長い歴史と厚い信頼がありますので、予算内であれば「有名ブランドにしておけば困らない」と言っていいほどの品質です。
特に有名なブランドを紹介いたします。
- シモンズ(Simmons)
- サータ(Serta)
- 東京ベッド
- 日本ベッド
シモンズ(Simmons)



たくさんの人が一度は聞いたことがあるであろう「シモンズ」はポケットコイルの原点であり、多くの高級ホテルでも採用されています。
ベッドの歴史は150年にも及び、最高峰のポケットコイルマットレスが販売されています。
サータ(Serta)



マットレスの3大ブランド(シモンズ・サータ・シーリー)のひとつであるサータも、高級ホテルや一般人から圧倒的な信頼を得ています。
サータは全てのマットレスに最高グレードのコイルを採用し、耐久テストでは国際的な基準よりも厳しい基準を自社で設けているため、その品質は確かなものです。
※シーリーはポケットコイルよりもボンネルコイルで人気のため、本ページでは紹介しておりません。
東京ベッド



東京ベッドは日本のメーカーとして初めてポケットコイルを使用した老舗メーカーです。
1928年の創業以来、⻑きに渡って⽇本の⾵⼟・気候・習慣にあったポケットコイルを研究・⽣産し続けてきました。 住環境への変化へ柔軟に適応したベッド開発が特徴的です。
日本ベッド



ベッド作りの歴史は日本で最も長いメーカーです。こちらも単に欧州のコピー品を作るのではなく、日本の気候や日本人の好みに合わせて、上質な眠り・本当の心地良さについて考えてきました。
通常の試験では5,000回のプレスを、あえて10,000回行っており、独自の厳しいチェック工程をクリアして我々の元へ届いています。詰め物や生地にも強いこだわりがあり、国産・高品質志向の方におすすめです。
合わなかったら返品できるマットレスを選ぶ
マットレスは高額ですから、「買ってみたら自分の満足する寝心地ではなかった」となると悲しいですよね。
先ほど紹介した有名ブランドだとあまりないですが、返品保証(トライアル期間)を設けているマットレスを選ぶもの一つの手です。返品保証はしばらく使用してみて、体に合わないと感じたら返品できて代金が戻ってくるサービスです。
トライアル期間が3週間ほどのものもあれば、長いものだと100日以上試せるものもあります。返送の手数料などもかからない製品は、ノーリスクで自分に合うか確かめられるのでおすすめです。
返品の条件を満たせていないと対象とならないため、購入前に条件をしっかりと確認しておきましょう。
腰をサポートする「センターハード構造」を選ぶ



マットレスによっては腰部分をやや硬めに作り、寝返りなどのサポートしてくれるものがあります。朝起きたときに腰痛を感じる方や寝返りを少しでも打ちやすい環境にしたいと考える方におすすめです。
寝返りがしやすくて困ることは基本ないので、センターハードになっているものに越したことはありません。
通気孔があるとわずかに通気性があがる






ポケットコイルマットレスの中には、コイル部分にたまった熱や湿気を逃すための通気孔(エアーレット)が空いているものがあります。サータや日本ベッドのマットレスは全てにこの穴が空いています。
ボックスシーツやプロテクターを使う場合は塞がれてしまうため、その差はわずかですが、あるに越した事はありません。
おすすめのポケットコイルマットレス9選
値段(税込) | 硬さ | 厚さ | センターハード | コイルの品質 | コイル数 | 詰め物 | 通気孔 | コンパクト配送 | 返品保証 品質保証 | 商品ページ | |
![]() ![]() ![]() VENUS BED | 44,800円~ | ![]() ![]() ![]() | 20cm | – | SWRS 77 B A種 | 496個~ | ・綿(防臭・抗菌) ・ウレタン ・不織布 ・綿 | – | – | なし なし | 詳細 |
![]() ![]() ![]() 源ベッド | 49,900円~ | ![]() ![]() ![]() | 24cm | – | SWRH 82 B C種 | 544個~ | ・綿(防臭・抗菌) ・不織布 ・ウレタン 3層 | ○ | – | なし 1年(スプリング) | 詳細 |
![]() ![]() ![]() Nスリープ | 59,900円~ | ![]() ![]() ![]() | 29cm | – | 記載なし | 1,484個~ | ・綿 ・ウレタン 2層 ・波型ウレタン | – | – | 14日 30年 | 詳細 |
![]() ![]() ![]() サータ ペディック 30th | 65,700円 | ![]() ![]() ![]() | 23cm | ○ | SWRH 82 B C種 | 618個~ | ・ポリエステル綿 ・ウレタン 3層 ・不織布 2層 | ◎ ※全方位 | – | なし 2年 | 詳細 |
![]() ![]() ![]() 東京ベッド | 71,500円~ | ![]() ![]() ![]() | 27cm | – | SWRH 67 A C種 | 648個~ | ・ウレタン 2層 ・不織布(防臭・抗菌) ・ネット | – | – | なし 1年 | 詳細 |
![]() ![]() ![]() NELLマットレス | 63,750円~ ※3/21まで | ![]() ![]() ![]() | 21cm | ○ | 記載なし | 1,173個~ | ・綿(防臭・抗菌) ・ウレタン 2層 ・不織布 2層 | – | ○ | 120日 10年 | 詳細 |
![]() ![]() ![]() サータ ペディック85 | 101,700円~ | ![]() ![]() ![]() | 28cm | – | SWRH 82 B C種 | 618個~ | ・綿 ・ウレタン 6層 ・不織布 3層 ・グラフェン | ◎ ※全方位 | – | なし 2年 | 詳細 |
![]() ![]() ![]() 日本ベッド | 170,500円~ | ![]() ![]() ![]() | 22cm | – | 記載なし | 1,200個~ | ・ウレタン ・羊毛 ・フェルト | ○ | – | なし 2年 | 詳細 |
![]() ![]() ![]() シモンズ | 178,200円 | ![]() ![]() ![]() | 32.5cm | – | SWRH 82 A C種 | 578個~ | ・ポリエステル綿 ・高弾性ウレタン ・ウレタン ・シート | ○ | – | なし 2年 | 詳細 |
値段(税込) | 硬さ | 厚さ | センターハード | コイルの品質 | コイル数 | 詰め物 | 通気孔 | コンパクト配送 | 返品保証 品質保証 | 商品ページ |
※硬さのオレンジ印が複数あるものは、硬さが複数の種類から選べるもの、もしくは硬さ調整ができるものになります。
【高品質なピアノ線を採用】VENUS BED『国産ポケットコイルマットレス』
価格(税込) | 44,800円~ (シングルサイズ) |
タイプ | ポケットコイル ピアノ線採用 |
硬さ | ![]() ![]() ![]() |
厚さ | 20cm |
重量 | 約22kg |
返金保証/品質保証 | なし/なし |
サイズ | セミシングル シングル セミダブル ダブル ワイドダブル クイーン キング ※全てにロングサイズあり |
こちらのマットレスの特徴はなんと言っても、高品質なピアノ線でコイルを作っているところです。ほとんどのメーカーが硬鋼線で作りますが、より厳しい規格であるピアノ線を採用したことにこだわりを感じます。
強くしなやかなコイルが全身をバランス良く支えてくれるため、購入者の満足度が非常に高いマットレスです。
また、商品名の通り日本製(自社工場)なので、【高品質なピアノ線×国産】で圧倒的な安心感があります。それでいて5万円以下で手に入るため、コスパが良くて費用を抑えたい方にもおすすめです。
\ 高品質ピアノ線を使用 /
【2種類の好みから選べる】源ベッド デラックスモデル
価格(税込) | 49,900円~ |
タイプ | ポケットコイル |
硬さ | ![]() ![]() ![]() |
厚さ | 24cm |
重量 | 31kg |
返金保証/品質保証 | なし/1年間(スプリングのみ) |
サイズ | シングル セミダブル ダブル ワイドダブル |
源ベッドのデラックスモデルには2種類の硬さがあり、コイルの太さと並べ方が異なります。これにより多くの人の体型に合わせることができます。
詰め物には防ダニ・抗菌・防臭機能のある『マイティトップ®︎ Ⅱ』という綿を含んでいるため、衛生面も安心して使い続けられます。
源ベッドも自社工場(国内)で一貫して製造・管理しているため、手の出しやすい価格帯でも信頼できるメーカーです。
\ 450gのふかふかニット生地 /
【ソフトな寝心地で横向き寝に最適】Nスリープ コンフォート
価格(税込) | 59,900円~ |
タイプ | ポケットコイル |
硬さ | ![]() ![]() ![]() |
厚さ | 29cm |
重量 | 20.5kg |
返金保証/品質保証 | 14日間/30年間 |
サイズ | シングル セミダブル ダブル クイーン |
ニトリのこちらのマットレスは圧倒的なコイル数を高密度に配置しているため、より高いフィット性を実現しています。使用しているコイルは他と比べても非常に細く、ソフトな寝心地のマットレスとなっています。
詰め物は9cm弱と分厚めにつくられていますが、特に波型のウレタンが多くを占めているため、そこまで通気性を心配する必要はありません。
また、『波型のウレタン×柔らかめなコイル』によって全体的にフィットしやすく、横向き寝に適しているマットレスと言えます。
\ 横向き寝でもソフトな寝心地 /
【有名ブランドをお手頃価格で】サータ『ペディック 30thアニバーサリーDX』
価格(税込) | 65,700円 |
タイプ | ポケットコイル |
硬さ | ![]() ![]() ![]() |
厚さ | 23cm |
重量 | 28.2kg |
返金保証/品質保証 | なし/2年間 |
サイズ | シングル セミダブル ダブル ワイドダブル クイーン キング |
一流ブランド『サータ』の日本上陸から30周年を記念した大人気モデルです。
コイルは耐久性・反発力・クッション性全て最高クラスの品質を採用。コイル一つひとつを約25%圧縮した状態で不織布に包むことで、より反発力と耐久性を上げています。さらに腰部分と周りに少し硬めのコイルを入れることで、腰のサポート力を高めたり、ベッドに座ったときの安定感を増しています。
カバーには熱や湿気を排出するための通気孔がたくさんあり、通気性も工夫されています。これだけの性能と信頼が詰まっているので、コスパが良いマットレスだと言えます。
\ 配送・設置サービスが無料! /
【コイルと詰め物の絶妙なバランス】東京ベッド『Rev.7 Nブルーラベル』
価格(税込) | 71,500円~ |
タイプ | ポケットコイル |
硬さ | ![]() ![]() ![]() |
厚さ | 27cm |
重量 | 約24kg |
返金保証/品質保証 | なし/1年間 |
サイズ | シングル セミダブル ダブル ワイドダブル |
7インチ(約18cm)のコイルは反発力があり、リッチな寝心地でありながらも寝返りを打ちやすいマットレスになっています。
詰め物の厚みも5cmほどなので、コイルの良さも最大限活かした構造です。日本のポケットコイルの老舗メーカーによる絶妙な塩梅で、理想の睡眠を体験できます。
硬さは3種類用意されているので、好みや体重によって自分に適したマットレスを選んでみてはいかがでしょうか。
\ 暑さ27cmのリッチな寝心地 /
【ノーリスクで試せる!】NELLマットレス
価格(税込) | 75,000円~ |
タイプ | ポケットコイル(コイル数1,173個) |
硬さ | ![]() ![]() ![]() |
厚さ | 21cm |
重量 | 19.1kg |
返金保証/品質保証 | 120日/10年 |
サイズ | シングル セミダブル ダブル クイーン キング |
“寝返りしやすいマットレス“をコンセプトとしているだけあって、寝返りに必要な力のサポートをしてくれる腰にやさしいマットレス。中のコイル数を増やすことで、より身体の曲面にフィットして綺麗な寝姿勢を保てるような設計になっています。
コイルの上下には計10層の詰め物が入っており、抗菌・防臭・防ダニなどの作用が含まれて、快適に使い続けることができます。
また、120日間のトライアル期間が設けられていて、さらに返品する際も手数料等は一切かからないので安心して体に合うか確かめられます。
\ 120日間の完全無料トライアル /
【身体の違和感を軽減】サータ『ペディック85 グラフェン BOXトップ』
価格(税込) | 101,700円~ |
タイプ | ポケットコイル |
硬さ | ![]() ![]() ![]() |
厚さ | 28cm |
重量 | – |
返金保証/品質保証 | なし/2年間 |
サイズ | シングル セミダブル ダブル ワイドダブル |
高い反発力・硬めのコイルを採用しているこちらのマットレスですが、詰め物を増す『BOXトップ』という構造になっていることにより、ソフトな寝心地で体圧分散しやすくなっています。
その詰め物の中には、一般的な低反発ウレタンよりも熱をこもりにくくフィット性の高い『グラフェン』という低反発素材を使用しており、厚い詰め物の欠点である通気性を克服しています。
表面はフワッとした寝心地ですが、寝返りをする際は下にあるコイルがしっかりと支えてくれて、毎朝身体に違和感がある方におすすめです。
高い反発力・硬めのコイルを採用しているこちらのマットレスですが、詰め物を増す『BOXトップ』という構造になっていることにより、ソフトな寝心地で体圧分散しやすくなっています。
その詰め物の中には、一般的な低反発ウレタンよりも熱をこもりにくくフィット性の高い『グラフェン』という低反発素材を使用しており、厚い詰め物の欠点である通気性を克服しています。
表面はフワッとした寝心地ですが、寝返りをする際は下にあるコイルがしっかりと支えてくれて、毎朝身体に違和感がある方におすすめです。
\ 最高グレードのコイルを採用 /
【快適さを追求】日本ベッド シルキーポケット
価格(税込) | 170,500円~ |
タイプ | ポケットコイル |
硬さ | ![]() ![]() ![]() |
厚さ | 22cm |
重量 | 22kg |
返金保証/品質保証 | なし/2年間 |
サイズ | シングル セミダブル ダブル キング セミシングル(幅80cm) セミシングル(幅90cm) |
日本ベッドの大人気のシルキーポケットの詰め物には、冬は暖かく夏は涼しい羊毛が使用されています。また、吸湿性にも優れており、年中通して快適に眠れます。
表面のキルト生地には『レーヨン』がふんだんに87%も含まれて、上質な肌触りなのも特徴です。
また、コイルの良さを最大限生かすためにコイル同士の側面を一切接着せず、自由に動くようになっています。これによりマットレスが体を均等に受け止めることができるのです。
コイルや詰め物・生地など、多くの要素で”快適さを追求したマットレス“となっています。
\ 極上素材をふんだんに使用 /
【高級ホテルで多数採用】シモンズ『ゴールデンバリューピロートップ』
価格(税込) | 178,200円 |
素材 | ポケットコイル |
硬さ | ![]() ![]() ![]() |
厚さ | 32.5cm |
重量 | 約28.0kg |
返金保証/品質保証 | なし/2年間 |
サイズ | シングル セミダブル ダブル クイーン キング |
最高級ブランド「シモンズ」のロングセラーであるゴールデンバリューは高級ホテルで採用されることも多く、たくさんの人に支持されています。
反発力あるコイルは寝返りがしやすく、上質な詰め物はリラックスできる寝心地です。
また、マットレス表面のニット生地と縫い目のタック&ジャンプキルトは、高級ブランドならではのボリューム感を与えてくれます。
値段は高めですが、どの素材も最高クラスの品質を使用しているため耐久年数が10年以上あり、「長く良いものを使いたい」という人におすすめです。
\ 多くの一流ホテルで採用 /
【迷ったらこれ】ポケットコイルマットレスのおすすめランキングTOP3
【1位】マットレス選びに失敗したくない方におすすめ!
【2位】コスパを重視したポケットコイルはこちら!
【3位】とにかく高品質を求めるならこちら!
ポケットコイルマットレスの寿命を長持ちさせるには?



マットレスをヘタリやカビ、汚れなどから守って、長く使う方法を説明します。
定期的にマットレスの向きを変える
ポケットコイルは表面の詰め物がヘタってくるのは仕方ないことですが、ヘタるのを遅らせることは可能です。
だいたい3ヶ月に1回ほどのペースで、マットレスの上下・表裏で向きを変えて、へたってしまう箇所を分散させましょう。
ただ、物によっては表裏で詰め物が全然違かったり、部位ごとにコイルの硬さが分けられていたりと、寝心地が変わってしまう可能性がありますのでよく注意しましょう。
本ページで紹介している、
- サータ『ペディック85 グラフェン BOXトップ』
- シモンズ『ゴールデンバリューピロートップ』
は片面だけで寝る仕様ですので、上下の向きだけ変えましょう。
湿気を逃すのを忘れずに
ポケットコイルとは言えど、詰め物にウレタンや綿、不織布などを使用していますので、湿気は敵となります。
- 起きたら掛け布団を畳み、開放的にしておく
- 部屋の空気を入れ替える
- 除湿パッドを使用する
- すのこやすのこ状のベッドフレームを使用する
- たまににマットレスを立てかける
湿気を気にせず使い続けていると、気付かぬうちにカビが発生していたり、菌が繁殖しやすくなっていたり、へたりやすくなったりとデメリットだらけですので気をつけましょう。


プロテクターを使う



プロテクターとは、防水のシーツのような存在です。飲み物などの液体による汚れは簡単に手入れできないため、シーツの下にプロテクターを敷くのがおすすめです。
「できるだけ節約したい」というのであれば、以下のような高品質なプロテクターを使えばプロテクター兼シーツとしてマットレスを衛生的に保ってくれます。
ポケットコイルマットレスのダニ対策



ポケットコイルマットレスは重たいし折り畳めないので、干すことはできません。次のどちらかのダニ対策がおすすめです。
布団乾燥機
定番の布団乾燥機は、50~60℃ほどの温度でダニを退治します。布団がフカフカで暖かくなのるので、とても気持ちよく眠れるのが良い点です。
ただ、詰め物のウレタンは高温の状態で圧がかかると少しへたりやすくなる特性があるので、それが気になる方は次の「UVCライト」を検討してみてください。



UVCライト
紫外線(UVCライト)でダニを退治する方法です。熱は利用しないため、ウレタンのヘタリを気にしなくて済みます。
私が愛用している「ロックボット」は、太陽光の約1,600倍の強さの紫外線とダニや害虫にしか聞こえない超音波のW作用で、ダニや細菌・ウィルスまで99.91%除菌します。
AI搭載でマットレスの上を自動走行してくれるのでとても簡単です。
【汚れたらどうする?】ポケットコイルマットレスのクリーニング方法



小さな汚れはタオルと中性洗剤で
付いて間もない小さな汚れは以下の手順で取り除きましょう。
- タオルに中性洗剤を混ぜた水を含ませ、よく絞る
- マットレスの汚れている箇所にタオルをポンポンと当てる
- 汚れが落ちたらキレイな水を含んだタオルで洗剤と落とす
- 乾いたタオルなどで水分を取ったら、風通しを良くして乾かす
しっかりと乾かすことが重要ですので、特に④は怠らないようにしましょう。
プロに頼めば新品のように綺麗に!
長年使っていたマットレスの慢性的な汚れは、簡単に取れない状態で全体に付いているので、クリーニング業者に依頼するのがおすすめです。
プロに依頼することでごっそりと目に見えるほど汚れが落ちます。


本ページは以上となります。
予算があればポケットコイルマットレス一択でおすすめしていますが、もし厳しいようであればウレタンマットレスのページもご覧ください。コスパ重視でおすすめのマットレスも紹介しております。


