ネル枕(NELLまくら)を1ヶ月使った正直レビュー!メリット・デメリットまとめ

このページの一部リンクには広告が含まれている場合があります。

NELLマットレスを販売する「NELL」から販売されているNELL まくら(ネル枕)。

今までになかった構造を採用しているため、その寝心地や使用感が気になるところです。実際に筆者が1ヶ月以上もネル枕を使ってみた上で、感想や評価を紹介します。

枕にしては超長期である120日トライアルがあるものの、高めの買い物ですので当記事を参考にしていただければと思います。後半ではネル枕をお得に購入する方法もお伝えしますので、最後までご覧ください。

Limne the Mattress ¥79,900~ → ¥69,900~ (シングル)

(Limne)

ふわっふわの寝心地を叶える、睡眠学会前理事監修のマットレス。
独自素材の三層構造で、卵を押しつぶしても割れないほどの高い体圧分散を実現。デリケートな腰を守り続けます。8万回を超える耐久試験にもクリアした、安心安全の日本製。

完全返金120日お試し期間と10年品質保証付き。

このサイトを見た方限定10,000円OFFクーポン配布中!!

著者情報
高野綾太 上級睡眠健康指導士(第733号)
高野 綾太

上級睡眠健康指導士

【上級睡眠健康指導士】

睡眠と寝具の専門家。「睡眠の質」と「生活の質」の両立を手助けするために発信。寝具レンタルサービスReBed[リベッド]を運営。マットレス診断・相談はLINEから

睡眠と寝具の専門家。「睡眠の質」と「生活の質」の両立を手助けするために発信。寝具レンタルサービスReBed[リベッド]を運営。マットレス診断・相談はLINEから

  • 177cm
  • 70kg
  • 標準体型
  • 身長:177cm
  • 体重:70kg
  • 標準体型

詳しいプロフィール

目次

NELL(ネル)とは?急成長する寝具ブランド

NELLというブランドは、2020年に初めて「NELLマットレス」を販売した寝具ブランドです。Nishikawaやエアウィーヴといった老舗ブランドがある中、新しいブランドにも関わらず圧倒的に使いやすい寝心地とSNSを駆使したマーケティングによって瞬く間に人気ブランドとなりました。

これまでNELLは主にマットレスを展開し、枕などの一般寝具は販売していませんでした。しかし、多くのユーザーの期待を集め、ついに2025年1月23日に「ネル枕(NELL まくら)」が発売されました。

NELLのコンセプトである「寝返りのしやすさ」は、このネル枕にも反映されており、マットレスと組み合わせることでより快適な睡眠環境を実現します。

ネル枕(NELLまくら)は他の枕と何が違う?特徴を簡単に説明

価格(税込)

22,000円

素材ファイバー、パイプ
硬さ硬さ:やや柔らかめ、ふつう
重量記載なし
保証返品保証:120日
品質保証:なし
サイズ幅:61.5cm
奥行:42cm
高さ:8 ~ 10.5cm

ネル枕が一般的な枕と比べて、どのような違い・魅力があるのかを簡単に解説します。

大きく分けるとこちらの通りです。

  • 「ファイバー×もっちりパイプ」寝心地や快適性、衛生面を両立
  • 特許出願中の「ポケットファイバー構造」
  • 使いやすい4通りの高さ調整
  • 枕では脅威の120日トライアル

「ファイバー×もっちりパイプ」寝心地や快適性、衛生面を両立

ネル枕の主な素材は「ファイバー」と「パイプ」です。ファイバーとは化学繊維を立体的に編み込んでいる素材のことで、パイプはストローを短く切ったような素材となっています。いずれの素材も高い通気性と弾力性が魅力的です。

パイプの感触は様々あり、古い枕でも使われていた素材ではありますが、ネル枕に使われているパイプは最近注目されつつある弾力性が特に高いものになっています。フィット感と寝返りのしやすさを両立しています。

さらに、ファイバー・パイプ・カバーなど全て洗える素材となっていることも大きな特徴です。寝心地が良いだけでなく、清潔に気持ちよく使い続けられるため、枕として非常に優れているスペックだと言えます。

特許出願中の「ポケットファイバー構造」

ポケットファイバーとは、ファイバー素材を円柱状にカットしたもので、NELLが初めてつくった構造となります。一つひとつが独立していることで面ではなく点で支えてくれるため、フィット感がより高まります。

一般的なマットレス構造である「ポケットコイル」がコイルを一つひとつ独立させているものであり、NELLマットレスがまさにポケットコイルマットレスです。コイルの反発力と点で支えることによるフィット感を両立しているため寝心地が良いという評判でしたが、ネル枕でもそのポイントを取り入れています。ファイバーがコイル同様に反発力がある素材であり、それを独立させているのです。

これまでのファイバー枕は面で支えるものしかなかったため、スペックだけ見ても頭ひとつ抜けているかと思います。ポケットファイバー構造を開発し、すでに特許出願までしているので、似た商品はあっても同じような機能性のものは今後あまり出てこない可能性は高いです。

使いやすい4通りの高さ調整

枕は人によって合う合わないが顕著に表れるため、高さ調整機能は重要になってきます。ネル枕にも8cm ~ 10.5cmの4通りの高さ調整ができるように設計されています。

枕の向きを変えることでLOWとHIGHを変えられて、高さ調整シートを枕の底面に差し込むとさらに高さを出せます。

LOW 側(低め)HIGH 側(高め)
スタンダード8cm9.5cm
高さ調整シートあり(1cm)9cm10.5cm

2.5cmの調整幅ということになり控えめに感じるかもしれませんが、寝る時の頭や首は繊細なのでこのくらい微調整ほうが使いやすいと思います。

枕では脅威の120日トライアル(返品保証)

マットレスのフリートライアル(お試し期間)が100日や120日という製品は多いですが、枕でのトライアルは利益が出にくいことから非常に珍しいです。ネル枕は120日間という非常に長いお試し期間のため、店舗でちょっと触ってみた・寝てみた程度で購入するのとは訳が違い、「本当に自分の体や環境に合うのか?」をじっくり確かめられます。

代金は全額返金され、返送の際の送料や手数料も一切発生しないため購入者のリスクがほとんどありません。

ネル枕(NELLまくら)を実際に1ヶ月以上使ってみた感想・レビュー

ネル枕(NELL まくら)が届いた時の外箱・段ボール。

ここからは実際にネル枕を体験してみて感じたことをご紹介します。

1.【開封】すべての質感が良く、手にしただけで満足

ネル枕(NELL まくら)が届いた時の外箱をあけると、かわいらしいイラストなどが描かれている
ネル枕(NELL まくら)本体を包んでいる袋カバー

外箱やカラーデザイン、枕を包んでいる袋、枕の生地、中の素材、取扱説明書まで全ての要素がこだわって作られていて、手にした瞬間からワクワクするような満足感の高い雰囲気です。

ネル枕(NELL まくら)の外箱を開けると、枕本体の他に付属のNELLまくらカバーと取扱説明書が入っている。

今回は追加でNELL まくらカバーをもう1枚購入したので合計2枚のカバーが一緒に入っていましたが、枕のみを購入した際は以下のものが付属しています。

  • NELLまくら本体
  • 高さ調整シート
  • NELL まくらカバー(付属分)
  • 取扱説明書

取扱説明書には、ネル枕のこだわりや高さ調整方法、お手入れ方法などが記載されていました。

→NELL まくらカバーはこちら(公式)

2.【寝心地】自然に首や肩に馴染んで負担が非常に少ない

ネル枕(NELL まくら)をNELLマットレスの上で使っている筆者。仰向け寝をしている

ネル枕の寝心地を一言でいうと、弾力をしっかり感じられて寝返りもしやすいのでとても寝心地が良かったです。多くの人が使いやすい製品を目指しているような印象を受けました。

寝心地といっても色んな要素があるので、「硬さ・柔らかさ」「フィット感」「弾力・寝返りのしやすさ」に分けて詳しくレビューしていきます。

硬さ・柔らかさ

ネル枕(NELL まくら)の硬さをチェックするために手で枕を押し込んでいる筆者

ネル枕の硬さは、やや柔かめ〜普通くらいです。中央のファイバー素材のところは柔らかめで、上下のパイプの部分は普通くらいです。NELLマットレス同様クセの少ない硬さであり、万人受けしやすそうな感触です。

ネル枕(NELL まくら)のファイバーユニット。

これまでのファイバー素材はすごく硬めの製品が多くありましたが、最近は徐々にネル枕のように柔らかめのものも増えてきましたね。硬めのファイバーを使った良さもありますが、頭や首もとに関しては骨格的にウェーブがしっかりあるため、ネル枕のようなフィット感が高い素材の方が向いていると感じました。

ネル枕(NELL まくら)のファイバーユニットを外した状態の側地内側
NELL まくらのファイバーユニットを外した状態の側地内側

パイプ素材は柔らかいうえに、本体生地の表面はしっかり厚みがあるためパイプの硬さや感覚というのは感じませんでした。もちもちとしている寝心地です。

フィット感

ネル枕(NELL まくら)で仰向け寝をする筆者を真横から撮影。頭や首元にしっかりフィットしている

ファイバーは柔らかさやポケットファイバー構造によってフィット感が高くなっています。パイプ素材については、生地が伸縮性に長けていることで高いフィット感になっています。それぞれの首に馴染むように中のパイプが移動して変形します。

ネル枕(NELL まくら)のパイプ部分を手で押し込む筆者。もっちりとしている
ネル枕(NELL まくら)のファイバーユニットを外した状態の側地。パイプが横一列に詰まっている

硬さによるフィット性が高いのは分かったと思いますが、形状によるフィット性が高いのも魅力的です。ネル枕はアーチ形状で作られていて、仰向け寝と横向き寝に対応できます。両サイドのパイプの量は横向き用に多めに入るように設計されていますね。

ネル枕(NELL まくら)の中材であるファイバーユニットはアーチ状であり、ファイバーポケットが24個入っている
NELL まくらのファイバーユニット

アーチ状になっていることで、仰向け寝のときに肩が勝手に上がりにくくなっているのが個人的にポイントが高かったです。睡眠中は意識的に姿勢をコントロールできないので、自然に良い姿勢が取りやすいでしょう。強制されるような感覚ではなく、あくまでサポートしてくれるという表現が向いています。独立して動く「ポケットファイバー」によって後頭部にも柔軟にフィットする感覚も得られました。

また、パイプがある箇所が盛り上がっていてファイバーの箇所はやや低めになっています。そのため首元のS字にパイプがフィットし、自然な形で頭がファイバーに支えられます。優しくストレートネックを改善してくれているような感覚で、良い影響がありそうだと思いました。

弾力・寝返りのしやすさ

ネル枕(NELL まくら)で横向き寝をしている筆者を真横から撮影。横向きねでも適切にフィットしている

ファイバーとこのタイプのパイプ素材はどちらも弾力性に長けていることは予め知っていたため大きな驚きはありませんでしたが、一般的に考えると非常に寝返りがしやすい枕だと言えます。柔らかめな寝心地ですが、跳ね返る力が強いので快適です。

寝返りの際にアーチ形状が邪魔になることもありません。コロコロと寝返りを打てて、自然とすぐに首や肩に馴染むので不思議なほどに寝心地が良いです。

3.【高さ】やや低め〜普通の使いやすい調整機能、個人的にかなり好み

ネル枕(NELL まくら)本体の側面にはNELLのブランドタグがあり、その裏にはHIGHとLOWが描かれている

主観ではありますが、今まで一般的に売られていた枕は日本人にはやや高めに作られていたように感じていました。ネル枕は高さ8cmからで最高10.5cmなので一般的なものよりは低めな枕ではあると思いますが、これが使いやすいのではないかとも感じます。私はずっとこのくらい低い枕が使いやすいと思っていたのですごく嬉しいですね。

ネル枕(NELL まくら)の高さ調整シート。1cmと薄く、通気性の高い生地に包まれている

高さ調整シートを入れた上でHIGH側で寝ると普通くらいの高さだと感じました。私は肩幅がそれなりにあるため、横向き寝の時はMAXの高さ(10.5cm)が一番しっくりしましたが、仰向け寝の時は通常時のLOW(8cm)が最適でした。現在は8cmで使い続けていますが、横向き寝の時も「気になって眠れない」などのレベルではないので問題はありません。

ネル枕(NELL まくら)のパイプ量を調整し、高さを変える筆者。
側地内側の小さなチャックからパイプを取り出すことができる

NELL公式が紹介している高さ調整方法は4通りでしたが、実はパイプの量を調整することもできるんですよね。中のファイバー素材を取り出し、パイプを包んでいる生地に小さなチャックがあるので、そこから好きなだけ減らすことができます。自分の首にあったパイプ量を調整できるのも嬉しいです。足すことはできないので、調整シートで全体の高さをあげてパイプを減らしたりと試行錯誤してみましょう。(ただし初期のLOWとHIGHの量が変わってしまうため、どちらか片方だけを調整し、取り出したパイプは無くさないように袋に取っておくのがベストでしょう。)

今のところネル枕を使っていて首や肩を痛めたことはなく、非常に快適です。もちろん合う合わないも個人差はありますけどね。

4.【カバー】本体生地は通気性が高く、まくらカバーは肌触りがとても良い

本体生地(側地)

ネル枕(NELL まくら)の側地の表面。ふわふわサラサラしている
ネル枕(NELL まくら)の側地の裏面。メッシュ生地になっている

基本的にはカバーを使用するため、ネルまくら本体に付いている生地(側地)は直接肌に触れませんが、それなりに肌触りが良くなっています。全体的には通気性重視で設計されている印象で、どの面も通気性が高い生地を使っているのですが、側面・底面に関してはメッシュになっています。中をあけてファイバーを取り出してみると、パイプを包んでいるところも結構大きな穴が空いているメッシュ生地です。それだけでなく、ファイバーや高さ調整シート自体を包んでいる生地も非常に放湿性が高そうな素材になっています。

ネル枕(NELL まくら)の高さ調整シート。1cmと薄く、通気性の高い生地に包まれている

睡眠中は頭付近は汗をかきやすく、頭寒足熱と言われるくらいなので頭は蒸れない方がいいです。枕における通気性は非常に重要で、通気性が高いと睡眠の満足感があがるほどの影響があるので、本当に素晴らしい枕だと思います。

NELL まくらカバー

ネル枕(NELL まくら)にピッタリ合う「NELL まくらカバー」。NELLグレーとオフホワイト

枕本体の生地とは別に、枕カバーが1枚ついてきます。購入時にカラーを「オフホワイト」と「NELLグレー」から選択でき、カバーなしにして値引きとかはありません。本体・カバーセットで一律22,000円です。

ネル枕(NELL まくら)にピッタリ合う純正の「NELL まくらカバー」オフホワイト。
ネル枕(NELL まくら)にピッタリ合う純正の「NELL まくらカバー」オフホワイト。生地を引っ張って伸縮性をチェックする筆者

私はレビューのために別途、もうひとつのカバーも2,500円で購入しました。実際に1ヶ月使っていたのはNELLグレーの方で、仮に自分がユーザーとして購入する際もきっと汚れを気にしてNELLグレーにしていると思います。ただし、オフホワイトは非常に美しいと感じました。高級感ある絶妙な色味・質感で、ものすごくインテリアに気を使っている人にとっては良い選択肢だと思います。

ネル枕(NELL まくら)にピッタリ合う純正の「NELL まくらカバー」はふんわりとサラサラを高いレベルで両立している。しっとりしている質感

肌触りに関してはカラー関係なく、ふわっふわさらっさらで極上の一言に尽きます。伸びもとても良く、寝返りを打ってもカバーが柔軟に伸縮してくれるので快適です。伸びがいいので枕にシンデレラフィットする心地よさもありますし、着脱がしやすいのもいいですね。

ネル枕(NELL まくら)にピッタリ合う純正の「NELL まくらカバー」の裏面。NELLのブランドロゴが描かれている

さらに、このNELL まくらカバーには「ナノファイン加工」といって、汗の臭いや生乾き臭の原因と言われる細菌の増殖を99.9%以上も抑制する加工が施されているようで、あるとないでは安心感が段違いですよね。極上の機能性を実現するためか、非常に薄いのでカバーの耐久性はそこまで高くないかもしれませんが、それ以外に関しては最高の完成度だと思いました。

5.【サイズ】スマホを置くスペースが余る程度の使いやすいワイドさ

ネル枕(NELL まくら)をNELLマットレスに乗せてみている写真。それなりにワイドだが、シングルサイズのマットレスでも幅が少し余るほどである

ネル枕のサイズに関しては、使いやすい程度にワイドだと思います。幅が63cm、奥行きが43cmです。

最近は肩まで支えるようなすごく大きな枕もありますが、ネル枕は仰向け寝・横向き寝でも対応できるように精密に作られているので、このくらいが限度なのかもしれません。すごく広いとは感じませんでしたが、窮屈感も特にありません。マットレスの幅を覆うほどのサイズではないので、スマホを置いておけるスペースもでき、ちょうどよい大きさなのかなと思います。

6.【通気性・衛生面】頭や顔が直接触れる枕がすべて洗えるのは嬉しい

ネル枕(NELL まくら)の中材のひとつであ「ポリオレフィン系複合樹脂パイプ」

ネル枕の本体生地の表面にはレーヨンを30%使用したふわふわサラサラ素材であり、NELLまくらカバーも綿47%・レーヨン47%という非常に良質な素材が使われているため吸水性に優れています。他にもメッシュ生地の採用や空気を良く通すパイプやファイバーといった中材を使用することで、枕全体として優れた通気性となっています。

ネル枕(NELL まくら)で横向き寝をしている筆者。密着しているが蒸れるような印象はない

どこかの部分に通気性が悪いものが使われていると、その箇所で放湿のサイクルを止めてしまうので出来れば全て通気性が高いもので揃えてほしいというのが個人的な願望ですが、一般的にはそれはコストもかかるし実現も簡単ではないので難しいです。その点、ネル枕はすべて通気性の高い素材で一貫していて素晴らしいと感じました。ウレタンフォームの枕では内部が詰まっているため、使っていると汗が染み込んでカビや臭いの原因になってしまいますが、ネル枕の素材はどれも空気の通り道が大きく、長く使っていても清潔に保ちやすいんですよね。

ネル枕(NELL まくら)本体からファイバーユニットを取り出した状態。

さらに、枕側地やまくらカバーが洗えるのはもちろん、パイプやファイバーユニットも全て洗える仕様になっています。難しい作業はなく、乾かすのにもそれほど時間がかからないため気軽に洗濯可能です。枕は長い時間使いますし、睡眠中に汗をかくことも多いので想像以上に汚れているものです。最も汚れやすい寝具といっても過言ではない枕の洗濯を心理的ハードル低くできるのは嬉しいポイントですね。

7.【耐久性・コスパ】高級枕ではあるが、耐久年数はすごく高くはなさそう

ネル枕(NELL まくら)を袋から取り出す筆者

耐久性に関しては正直まだなんとも言えない部分が大きいのですが、一般的にはファイバー素材は耐久性が低いと言われています。ヘタりに対する品質保証もついていないので5年以上とかは使えない可能性が高いです。

ネル枕は22,000円ということで高級枕に分類されるかと思いますが、完全に私のイメージでは2~3年使えればOKという印象です。個人的にはこのクオリティであれば、2~3年で2万円は普通に満足できます。マットレスと比べると耐久性が短く感じるかもしれませんが、枕は汗や汚れがつきやすいのでこのくらいで変えるのがベストな気もします。ウレタンフォーム枕では汚れが蓄積しやすいですが、ネル枕は素材的にも機能性的にも長く心地よく使えるのが優秀ですよね。

決して、超長く使える枕という立ち位置ではないですが、特に大きな問題はなさそうというのが私の感想です。

ネル枕(NELL まくら)の純正「NELL まくらカバー」に描かれているNELLのブランドロゴ

また、NELL まくらカバーは非常にコスパがいいと感じています。別途購入すると一枚あたり2,500円で、純正カバーとしては破格と言ってもよいです。それでもって非常にいい質感なので、ネル枕を使用するなら純正のNELLまくらカバーは必須級かなと感じています。薄手のため買い換える頻度がやや高くなるかもしれませんが、カバーがダメになったらこまめに買い替えればずっと快適に使えて良いかもしれませんね。洗濯することも考えると、最初に別で1枚買っておくのがおすすめです。(ちなみに現在ではまだカバーの劣化を特に感じていません)

ネル枕(NELLまくら)の口コミ・評判は?

SNSや公式サイトなどにあるネル枕の評判を調査しました。具体的な口コミを中心に収集しました。

良い口コミ

  • フィット感抜群
  • 安定感がある
  • 寝返りがらく
  • 寝つきが良くなった

フィット感抜群

いつも枕で悩まされてましたが今回はまだ、問題はないです。いつもはポジションを取るのに時間がかかってましたがネル枕は頭を置いたところで落ち着きます。なので寝落ちまでも早いです。

公式サイトから引用

軽い。洗いやすそうなところが良いと思います。頭から肩まで違和感がなくフィットする感じも好きです。

公式サイトから引用

フィット感がクセになる。高い枕が気に入ってましたか、最初はlowで使用。日によってhiで寝てみるととてもフィット感がやみつきです!調整シートも入れて横向きで寝ても高さがちょうど良きです。

公式サイトから引用

柔らかすぎないのがいい。私は高さ調節を入れて低い方を使っています。肩にピッタリあたる感じがとても好き
気に入りました。

公式サイトから引用

フィット感がやみつき。NELLマットレスにあわせて開発されたまくらと聞いて使ってみました。120日間フリートライアルでとっても安心。夫は「なんかわからないけど、フィット感がすごい」と、夫婦で絶賛しています!

公式サイトから引用

安定感がある

中央がへこんでいて、首が安定する点が気に入りました。

公式サイトから引用

夜中起きた時に枕の位置が気にならない

公式サイトから引用

まず気づいたのは、枕の重さがあることでした。普通の枕よりずっしりしていて、ちょっと寝返りしたくらいでは動きません。安定感があります。

公式サイトから引用

圧倒的な寝心地。今までまくらで感じたことのない弾力と安定感!。

公式サイトから引用

寝返りがラク

体を動かしても頭の形に自然に沈むので寝返りがスムーズです。

公式サイトから引用

寝返りが心地いい。かたすぎず沈みすぎず頭をしっかり支えてくれる反発力!やみつきです。

公式サイトから引用

久しぶりに感動した!長年まくら難民で悩んでいました。首がスムーズに動かせて、期待以上の寝心地

公式サイトから引用

寝つきが良くなった

寝付きが極上ですね。スッ、、、と気がついたら寝てる感はある。起こされる外的要因が強すぎて、ちょこちょこ夜中に起きざるをえないのですけどね笑 その後もまたスッ、、と寝れるのでいい感じです♡

Xから引用

頭にとってもフィットして入眠がスムーズになった感じがします🥺朝起きたときも、肩が凝った感じがなくなり、気持ちよく起きられるようになりました!マットレスとセットで間違いなしでした!

公式サイトから引用

悪い口コミ

  • 音がする
  • 高い感じがする

音がする

頭を動かした時に枕の中身が動いた音が少しだけしますが、気にならない程度です。

公式サイトから引用

気になった点は寝返りの際にコイルの沈む音が少し聞こえる事でしょうか。私は慣れましたが、気になる方もいるかもしれません。

公式サイトから引用

高い感じがする

ちょっと高いのか固いのか、向きやプラスのものを入れたりしても、どの組み合わせにしても首が凝ります。

公式サイトから引用

高くて硬めのまくらが身体的に合わないのかもしれない。まくらは悪くない。のかも。わかんない。

Xから引用

NELLまくら、4回寝たけど毎日新鮮に首がごりっごりに凝るので、ストレートネックに8cmの枕は高すぎるのか…?

Xから引用

個人的には低めの枕と感じたのですが、意外と「高い」という感想が多かったのに驚きました。もしかしたら首元のパイプが高く感じる場合があり、その場合はパイプの量を調整することで解決できるかもしれません。

ネル枕(NELLまくら)のメリット・デメリットまとめ

SNS等の口コミや私の感想、ネル枕の特徴からメリット・デメリットをまとめました。

メリットデメリット
抜群のフィット感ですぐに入眠体勢へ
安定感があってずれにくい
反発力により寝返りを妨げない
細かく高さ調整可能で合わせやすい
全て洗濯可能で常に清潔を保てる
NELLマットレスや純正カバーとのシナジーが高い
トライアル付きで気軽に試せる
「かなり高い」には非対応
わずかにファイバーの音がする
それなりに値段が高い
5年以上の耐久性は期待できない

ネル枕(NELLまくら)の価格や購入先、お得に買う方法は?

NELLまくらNELL まくらカバー
公式サイト

22,000円

2,500円

Amazon××
楽天××
NELLまくら(ネル枕)とカバーの価格表

ネル枕・カバーともに公式サイトでのみ販売となっています。しかし、AmazonではNELLマットレスを取り扱っているので、今後Amazonで販売される可能性はあります。

お得な購入方法は「公式サイトでクーポンコードを使用」することです。当サイト「快眠ハック」限定の10%オフクーポンが利用可能となっています。クーポンコードを入力することで10%オフで購入することができます。こちらのクーポンはNELLマットレスだけでなく、まくらやまくらカバーなどにも使えますので覚えておきましょう。

詳しくは以下のページをご確認ください。

NELLは現在、セールは開催していませんが当サイト「快眠ハック」限定の10%OFFクーポンが使用可能です。

クーポンコード

kaimin10

セールがある時は15%OFFで購入できるため割引率は落ちますが十分にお得です。NELLはあまりセールを行わないので次のセールは期間が空くと予想されます。

ネル枕(NELLまくら)のお手入れ・洗濯方法は?

ネル枕(NELL まくら)本体の洗濯方法
STEP
パーツを取り出す

まくら側地のファスナーを開け、ファイバーユニットと高さ調整シートを取り出します。

STEP
まくら側地を洗濯機で洗う

まくら側地のファスナーをしめ、 洗濯ネットに入れます。中性洗剤を使用し、洗濯機のソフトコースで脱水まで行います。

STEP
STEP1で取り出したパーツを洗う

ファイバーユニットと高さ調整シートには洗剤を使用せず、シャワーで水洗いします。軽く振って水気を切った後、バスタオルなどに包んで、残った水分をふき取ります。

※洗濯機での脱水はお控えください。

STEP
すべてのパーツを乾かす

ハンガーにかけ、直射日光は避けて、風通しのよい日陰で、完全に乾くまで干してください。

※浴室乾燥を使う場合は、温風の吹き出し口から30cm以上離して干してください。
※タンブラー乾燥(洗濯機の乾燥)はお控えください。

NELL まくらカバーの洗濯方法

高い制菌加工がついていますが顔が直接あたるため、週一回程度を目安に洗濯機で洗うことで衛生的にお使いいただけます。

ネル枕(NELLまくら)のよくある質問

枕カバーは別売りですか。

いいえ。1枚付属しています。

まくらカバーはホワイトとグレーの2色あり、NELLまくら購入時にカラーの選択ができます。

サイズ展開やバリエーション展開はありますか。

ありません。

異なる首元の高さと調整シートの組み合わせにより、4通りのパターンをその日の気分で気軽に変える事ができます。

どのように洗えばよいですか。

パーツを外し、それぞれ以下のように洗ってください。

  • まくら側地→ファスナーは閉じ洗濯ネットへ、洗濯機のソフトコースで脱水まで行う。よく乾かす。
  • ファイバーユニット→洗剤は使用せずシャワーで水洗い。水気を切りタオルなどで軽く拭く。よく乾かす。
  • 高さ調整シート→洗剤は使用せずシャワーで水洗い。水気を切りタオルなどで軽く拭く。よく乾かす。

まとめ:ネル枕(NELLまくら)はこんな人におすすめ!

この記事ではネル枕のレビューや評判などを紹介しました。

実際に1ヶ月以上使い続けてみて、ネル枕を購入するべき人は以下のような方だとわかりました。

NELL まくらはこんな人にオススメ
  • NELLマットレスを持っている人(相乗効果が高い)
  • 通気性を求める人、頭の蒸れが気になる方
  • 寝返りしやすい枕や清潔に保てる枕を探している
  • 低価格やコスパよりも、良質なものや高機能な枕がほしい
  • 高級枕だから失敗するのが怖い…
  • 肌触りが最高な枕・枕カバーがほしい

わかりやすく詳細にレビューしたつもりではありますが、わからない点や気になる点がありましたらLINE Officialで個別で対応いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

→快眠ハックにLINEで相談する

当サイトの記事が参考になりましたら、SNSや知り合いの方へシェアしていただけると幸いです。最後までご覧いただきありがとうございました。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次