マットレスの臭いに悩んでいる方必見!原因と正しい対処方法を解説

このページの一部リンクには広告が含まれている場合があります。

マットレスの臭い取りで悩んでいる方は多いのではないでしょうか。マットレスにはさまざまな臭いの原因が存在し、その臭いを取り除くことはなかなか難しいものです。しかし、正しい対処法を知ることで、臭いを改善することが可能です。本記事では、マットレスの臭いの原因や取り除くための正しい方法について解説します。快適な睡眠環境を手に入れるために、ぜひ参考にしてみてください。

エマ・ハイブリッド V2 プラス

(Emma Sleep Japan)

日本人に使いやすいフィット感と弾力を持ち合わせたポケットコイルマットレス。7ゾーニング製法がきめ細やかに体に馴染み、高弾力素材が寝返りをサポートします。従来品よりも吸湿性の高いカバーにアップグレード。100日間トライアルでじっくり自宅でお試しできるため初めての方でも安心です。満足できなかったら手数料ゼロで返品でき、代金が全額返金されます。

この機会にぜひチェックしてみてください。

著者情報
高野 綾太

上級睡眠健康指導士

【上級睡眠健康指導士】

睡眠と寝具の専門家。「睡眠の質」と「生活の質」の両立を手助けするために発信。寝具レンタルサービスReBed[リベッド]を運営。マットレス診断・相談はLINEから

睡眠と寝具の専門家。「睡眠の質」と「生活の質」の両立を手助けするために発信。寝具レンタルサービスReBed[リベッド]を運営。マットレス診断・相談はLINEから

  • 177cm
  • 70kg
  • 標準体型
  • 身長:177cm
  • 体重:70kg
  • 標準体型

詳しいプロフィール

目次

ベッドマットレスの臭いの原因とは?

マットレスが臭い場合の原因にはいくつかあります。

  • ダニやカビ
  • 汗や皮脂
  • マットレスの素材

ダニやカビ

マットレスのお手入れを怠ると、内部に湿気が溜まりダニやカビが発生します。ダニはフンからイヤな臭いが発生し、カビはカビ菌自体が臭いをもたらします。さらにダニやカビは気管支喘息やアレルギーを引き起こす原因にもなるため、健康面からみても対策が必要です。

汗や皮脂

人は寝ているときにコップ1杯分の汗をかくので、毎晩汗がマットレスに蓄積されています。そしてマットレスは頭や顔、首元が直接触れるため皮脂が付着しやすい寝具です。汗や皮脂自体にそれほど臭いはありませんが、時間が経つにつれ雑菌が汗や皮脂をエサに繁殖するので強い臭いが生じます。

マットレスの素材

マットレスの素材自体が臭うこともあります。中でも『ウレタン素材』を使ったマットレスは化学薬品のような臭いがしやすく、『ラテックス素材』のマットレスはゴム臭を生じさせることがあります。いずれも新品に臭う場合がほとんどです。

マットレスの臭いの取り方には何があるの?

マットレスの臭い取りの方法についてそれぞれ解説します。

  • 消臭剤や重曹、クエン酸などを使った取り方
  • 掃除機を使った臭い取りの方法
  • 陰干しで通気させる方法
  • 消臭スプレーの種類と使い方

消臭剤や重曹、クエン酸などを使った取り方

消臭剤

置き型消臭剤をベッド付近に設置することでイヤな臭いを吸収してくれます。おすすめの置き場所はすのこ型のベッドフレームならベッド下、ベッドフレームにすのこのような隙間がなければベッド脇に設置するのが効果的です。置き型消臭剤は扱いやすいのがメリットで、数か月単位で使えるものも多いため手間が少なく経済的です。

重曹・クエン酸

スクロールできます
臭いの原因使用するもの水との割合
寝汗・血液・ミルク汚れなど重曹ぬるま湯100mlに小さじ1杯
おねしょ・ペット汚れ(アンモニア臭)クエン酸ぬるま湯200mlに小さじ1杯

重曹やクエン酸の粉末を水に溶かし、スプレーボトルに入れて吹きかけることで臭い取りに役立ちます。汚れの種類によって重曹が役立つ場合とクエン酸が役立つ場合とそれぞれ異なるので、上記の表を参考に使い分けてみてください。また重曹とクエン酸を混ぜて使えばより強力な臭い取りになりそうなイメージですが、あまりおすすめではありません。なぜならお互いが消臭する性質を打ち消しあってしまい、それぞれの効き目が弱まるからです。

掃除機を使った臭い取りの方法

マットレスの表面に掃除機をかければ、マットレスについたダニや髪の毛が除去されるので消臭に効果的です。また単に掃除機をかけるだけでも効果はありますが、重曹を使うとより良い臭い取りになります。やり方は重曹をマットレスの表面にまんべんなく振りかけ24時間放置します。そして24時間経ったら重曹を掃除機で吸うだけでOKです。重曹は汚れや臭いを付着させる性質があるので安全でとても有効な方法です。

陰干しで通気させる方法

陰干しすることでカビやダニの原因になる湿気が放散されます。さらに新品のウレタンマットレスが臭う場合にも効果的です。注意点としては、ウレタンマットレスは直射日光に弱いので必ず日の当たらない場所に干すようにしましょう。

消臭スプレーの種類と使い方

マットレスに使える市販の消臭スプレーは以下です。

  • 布用消臭スプレー
  • 介護用布団消臭スプレー
  • ダニよけスプレー
  • 重曹スプレー
  • クエン酸スプレー

布用消臭スプレーはカーテンやソファーの消臭にも使えるスプレーです。除菌効果がプラスされている商品が多く、家に備えてある方も多いでしょう。介護用布団消臭スプレーはアンモニア臭に効果的でおむつ漏れやペット汚れに役立ちます。ダニよけスプレーはダニを殺虫するのではなく、ダニを追い出すような天然成分が配合されている場合が多いため掃除機とあわせて使うのが効果的です。重曹やクエン酸スプレーは自分でも作れますが市販のものだと手作りする手間を省けます。

消臭スプレーを使うときは窓を開け換気しながら吹きかけましょう。またそれぞれ商品ごとの使用法を守り安全に使ってください。

マットレスについたおねしょや嘔吐物の臭いを取るには?

おねしょや嘔吐物による臭いの原因と対処法

マットレスへのおねしょや嘔吐は、子どもを持つ家庭なら避けては通れない道です。またどちらも人から出るものではありますが臭いの原因は異なります。おねしょはアンモニア成分が強い臭いを放ち、嘔吐物は胃液やたんぱく質などが臭いの原因となります。

おねしょの対処法は、まずすぐにおしっこを拭き取りましょう。拭き取りには吸水性の高いオムツがおすすめですが、なければタオルを押し当て体重をかけるようにして吸い取ると効率的です。嘔吐の対処法は、まず吐しゃ物をゴム手袋で取り除きましょう。また嘔吐がウイルス性胃腸炎と考えられる場合は、汚れた場所に新聞紙を被せるなどしてウイルスを空気中に浮遊させないことが大切です。

マットレスおねしょや嘔吐物の臭いの取り方と注意点

どちらも大まかな汚れを取り除いたら、40度くらいのぬるま湯に浸したタオルで叩くように拭き取りましょう。このときにこすってしまうと汚れが広がるので注意してください。続いては原因ごとに臭いを取り除いていきます。おねしょにはクエン酸、吐しゃ物には重曹をぬるま湯に混ぜたものがおすすめです。

スクロールできます
原因使用するもの作り方
おねしょクエン酸(なければクエンレモン汁)ぬるま湯200mlに小さじ1杯分(レモン汁は大さじ1)
嘔吐重曹ぬるま湯100mlに小さじ1杯

上記の分量で汚れた部分にたっぷりと染み込ませます。ムラがないようスプレーボトルに入れると良いでしょう。その後は乾いたタオルに水分を移すイメージでタオルを押し当てます。この流れを汚れが落ちるまで数回繰り返しましょう。

注意点

  • 汚れた部分をこすらない
  • 落ちるまで数回繰り返す
  • ウレタンマットレスは濡らしすぎない

防水シーツの種類と選び方

突然のおねしょや嘔吐には防水シーツが活躍します。防水シーツの種類と選び方の要点をまとめたので参考にしてみてください。

防水タイプか撥水タイプで選ぶ

特徴
防水タイプ水分を完全キャッチ
撥水タイプ水分をはじく

防水シーツは主に『防水タイプ』と『撥水タイプ』の2種類に分けられます。防水タイプは表面の布が水分を吸い取り、コーティングされた裏面が水分をキャッチする素材です。一方で撥水タイプは、生地に水分が染み込まずシーツの上に溜まるレインコートのような素材です。

防水タイプは裏面がしっかりと水分をキャッチするので、マットレスに水分が漏れてしまうことはありません。しかし撥水タイプは表面をコーティングしてあるだけなので体重がかかるとマットレスに水分が染み出すことがあります。そのためおねしょや嘔吐のような水分の多い汚れには『防水タイプ』がおすすめです。

また防水タイプの中でも『コーティング』と『ラミネート』の2種類があります。コーティングは安く買えますが、厚手でやや蒸れやすい素材です。ラミネートは薄手で快適な素材ですが、コーティングに比べると値段が上がります。防水力は変わらないので予算や寝心地で決めると良いでしょう。

素材で決める

特徴
コットン吸水性が高い硬めの肌ざわり乾かすのに時間がかかる
ポリエステル柔らかい肌ざわりすぐ乾く

防水シーツの素材は主に『コットン』と『ポリエステル』の2種類です。どちらかというとポリエステルのほうが速乾性が高いのでおすすめです。コットンは吸水性は高いものの乾くのが遅く、梅雨時期や冬などは手間がかかります。またコットンは肌ざわりが硬めのものが多いのに対し、ポリエステルはピーチスキン加工やスムース生地など柔らかい感触のものが豊富です。

防水範囲で決める

スクロールできます
メリットデメリット
全面防水タイプ表面・側面をガード乾きにくい
表面防水タイプ乾きやすい側面は防水ではない

防水シーツには「表面+側面」をガードする『全面防水タイプ』と、表面のみをガードする『表面防水タイプ』があります。全面防水タイプは、就寝時子どもがよく動く場合におすすめです。表面も側面も徹底的にマットレスをガードしてくれるためうっかり水分が染みてしまうことがありません。表面防水タイプは「子どもを両親の真ん中に寝かせている」など側面にまず汚れがつかないという環境におすすめです。また表面防水タイプのほうが乾きが早いため、お手入れを楽にしたいという方にも向いています。

形については全面防水タイプだと『ボックスシーツ型』のみですが、表面防水タイプは『ボックスシーツ型』と四隅をゴムで止める『敷きパッド型』のふたつがあります。

寝室が臭う場合の原因とその対処法は?

寝室が臭う原因

①寝具についた汚れ

マットレスだけでなく枕やシーツ、掛け布団などの寝具にも汗や皮脂がつきます。寝具に付着した汗や皮脂は雑菌のエサとなり繫殖するときに臭いが生じるため、寝室の臭いの原因になってしまうのです。

②生活臭

寝室で飲食したり喫煙したりすると部屋に臭いがつき生活臭として残ります。また衣類を洗濯しないまま放置すれば、汗の臭いや外出時についた臭いが部屋に漂ってしまいます。

③カビ

寝室は多湿になることが多く布製品が豊富なためカビが生えやすくなっています。主にマットレスやカーテン、クローゼットはカビが生えやすいのでカビくささの原因となるスポットです。

寝室が臭う時の対処法

寝具やカーテンのお手入れ

マットレスは風通しの良い場所で陰干ししましょう。つい布団のように天日干ししたくなりますが、マットレスの素材に多い『ウレタン』『ファイバー』『ラテックス』は直射日光に弱いため変質してしまうおそれのある素材です。そのため必ず日陰に干し、週に1度か少なくとも3週間に1度のペースでお手入れすると良いでしょう。またシーツや枕カバー、カーテンなどの布製品のまめな洗濯も大切です。シーツや枕カバーは最低でも2週に1度、カーテンはワンシーズンに1度のペースで洗うことをおすすめします。

換気する

換気すれば空気の入れ替えができるうえ、カビのもとになる湿気が放散されます。したがって天気の良い日はドアや窓のほか、クローゼットの扉も全開にすると良いでしょう。寝室にある衣類やバッグなどについた湿気も追い払ってくれるのでカビ対策として効果的です。あまり換気の時間が取れない方でも、1時間ほどの換気で十分効果があります。

空気清浄機を使う

日中窓を開けられない方や窓を開けにくい立地に寝室がある方には、空気清浄機の使用がおすすめです。空気清浄機は目に見えない空気中の汚れを取ることで脱臭効果を発揮します。さらに除湿機能のついているものなら「カビ対策」と「臭い対策」が同時にできるため寝室使いに向いています。

消臭アイテムを使う

寝室用消臭スプレーや置き型消臭剤の使用もおすすめです。手軽に使えるため手入れに時間が取れない方に向いているでしょう。ただし臭いの根本的な解決はできないため、応急処置として使用するか別の対処法と並行して活用しましょう。

新品のマットレス(ウレタン)の臭いとその害とは?

新品のウレタンマットレスが臭う原因とその対策方法

新品のウレタンマットレスは化学薬品のような臭いがする場合があります。その臭いの正体はウレタンに含まれる『アミン』と『ホルムアルデヒド』というふたつの成分です。アミンはウレタン製造時に揮発してほぼ無くなるのですが少量はウレタンに残ってしまいます。一方ホルムアルデヒドはすべてのウレタンに使われている成分ではありませんが、ウレタンに含まれているとツンとした臭いを発します。

またウレタンの製造には数日から1週間ほど『臭気飛ばし』という過程がありますが、その期間が十分でないと臭いが残ってしまいます。さらに最近は『圧縮梱包』という密閉された配送方法が多いので余計に臭いがウレタンに留まりやすくなってしまうのです。

対策方法としては、風通しの良い場所にマットレスを陰干しするのが一番効果的です。1日で臭いが取れなくても2〜3日干せば臭いが気にならなくなります。またカバーを取り外せるマットレスなら、中材のみ陰干しするとより臭いが取れやすくなります。

またウレタンマットレスには『高反発』『低反発』などの種類がありますがいずれも対処法は同じです。低反発マットレスで有名な『テンピュール』や『トゥルースリーパー』も新品開封時にウレタン特有の臭いがする場合があるので、陰干しをして臭いを飛ばすと良いでしょう。

ウレタンマットレスの臭いに害はあるのか

結論からいうと害はありません。なぜなら強い化学薬品の臭いがする場合でも、ウレタンマットレスにはアミンもホルムアルデヒドもごく少量しか含まれないからです。特にホルムアルデヒドの使用に関しては厳しい基準が設けられているため、人体に影響を及ぼすような量が含まれることはありません。したがってウレタンマットレスの臭いに健康をおびやかすような害はないため安心して使用できます。ただし敏感な方はウレタンの臭いで気分が悪くなる可能性もあるので、新品が届いたらすぐに陰干しすると良いでしょう。

ニトリのマットレス臭い問題と対処法

新品の臭いが変な臭い

ニトリで低反発のマットレストッパー買ってきたけどメッチャ気持ちいいwwwでも新品の臭いが変な臭いするからプラズマクラスターの布団乾燥機で消臭する必要があるな…w

Twitterから引用

マットレスが臭い

うーむ。
ニトリで買った敷布団と言うかマットレスが臭い。干したりしたら取れるかなと思ったけど取れないなぁ。
カビ臭いようなこのウレタン?の匂いきらいやわぁ

Twitterから引用

ニトリのマットレスの臭いに悩む口コミは「新品のウレタンマットレスから化学薬品のような臭いがする」というケースがほとんどでした。

対処法としては以下がおすすめです。

  1. 3日ほど風通しの良い場所で陰干しする
  2. 重曹をふりかけて掃除機で吸う
  3. 洗濯できるカバーは洗う
  4. 空気清浄機・置き型消臭剤・布用消臭スプレーを使う

短時間で解決できない可能性もありますが、上記の方法を行えば次第に気にならなくなるでしょう。

まとめ

マットレスの臭いは案外大きな手間やコストをかけなくても解消できることが多数あります。ただし臭いを放っておいたり、正しい知識がなかったりすると逆に臭いを強めてしまう結果になりかねないので当ページを参考に対処してみてください。清潔な香りのする寝室で快適に生活していきましょう。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次